書籍- 坪井 祐太, 海野 裕也, 鈴木 潤.
深層学習による自然言語処理(機械学習プロフェッショナルシリーズ). 講談社, May 2017. [amazon][講談社サイト][サポートページ] - 海野 裕也, 岡野原 大輔, 得居 誠也, 徳永 拓之
オンライン機械学習 (機械学習プロフェッショナルシリーズ). 講談社, April 2015. [amazon][講談社サイト][サポートページ]
論文誌- 海野 裕也.
人と機械の言語獲得. 認知科学 vol. 24, no. 1, 招待論文. March 2017. - 岡野原 大輔, 海野 裕也, 熊崎 宏樹, 小田 哲.
大規模リアルタイム解析エンジンJubatus の創り方. 情報処理学会デジタルプラクティス 4(1), pp. 20-28, January 2013. [Link] - 小柳 光生, 吉田 一星, 海野 裕也, 新城 靖.
LOUDSトライのオンライン構築のためのブルームフィルタ構築法. 情報処理学会論文誌コンピューティングシステム (ACS), Vol. 5, No. 2, pp. 1-9, March 2012. [Link] - 小柳 光生, 吉田 一星, 海野 裕也, 新城 靖.
簡潔データ構造のオンライン構築とブルームフィルタによる検索性能の向上. 情報処理学会論文誌データベース, Vol. 4, No. 4 (TOD52), December 2011. [Link]
国際会議・プレプリント- Riku Arakawa, Sosuke Kobayashi, Yuya Unno, Yuta Tsuboi, Shin-ichi Maeda.
DQN-TAMER: Human-in-the-loop reinforcement learning with intractable feedback. arXiv:1810.11748 [arXiv] - Shinji Watanabe, Takaaki Hori, Shigeki Karita, Tomoki Hayashi, Jiro Nishitoba, Yuya Unno, Nelson Enrique Yalta Soplin, Jahn Heymann, Matthew Wiesner, Nanxin Chen, Adithya Renduchintala, Tsubasa Ochiai.
ESPnet: End-to-End Speech Processing Toolkit. INTERSPEECH 2018. September 2018. [arXiv][site] - Jun Hatori, Yuta Kikuchi, Sosuke Kobayashi, Kuniyuki Takahashi, Yuta Tsuboi, Yuya Unno, Wilson Ko, Jethro Tan.
Interactively Picking Real-World Objects with Unconstrained Spoken Language Instructions. ICRA 2018. May 2018. [arXiv][Video][site] Best Paper Award on Human-Robot Interaction - Ryosuke Okuta, Yuya Unno, Daisuke Nishino, Shohei Hido, Crissman Loomis.
CuPy: A NumPy-Compatible Library for NVIDIA GPU Calculations. LearningSys 2017. December 2017. [Link][site] - Daisuke Okanohara, Shohei Hido, Nobuyuki Kubota, Yuya Unno, Hiroshi Maruyama.
Krill: An Archtecture for Edge-Heavy Data. Third Workshop on Architectures and Systems for Big Data (ASBD 2013), June 2013. - Yuta Tsuboi, Hiroshi Kanayama, Masaki Ohno, Yuya Unno.
Syntactic Difference Based Approach for NTCIR-9 RITE Task. NTCIR-9. December 2011. [Link] Best score in the Japanese MC and Entrance exam subtask. - Yuta Tsuboi, Yuya Unno, Hisashi Kashima, Naoaki Okazaki.
Fast Newton-CG Method for Batch Learning of Conditional Random Fields. AAAI 2011. August 2011. [Link] - Risa Nishiyama, Yuta Tsuboi, Yuya Unno, Hironori Takeuchi.
Feature-Rich Information Extraction for the Technical Trend-Map Creation. NTCIR-8. pp. 318-324. June 2010. [Link] Best score in the Japanese Technical Trend-Map Creation subtask.
- Yuya Unno, Takashi Ninomiya, Yusuke Miyao,
Jun'ichi Tsujii.
Trimming CFG Parse Trees for Sentence Compression
Using Machine Learning Approaches. COLING/ACL 2006 Poster. pp.
850-857, July 2006. [Link][poster]
国内会議- 海野 裕也, 坪井 祐太.
ロボットへの教示手段としての言語処理の課題. NLP2020, March 2020. - 羽鳥 潤, 菊池 悠太, 小林 颯介, 高橋 城志, 坪井 祐太, 海野 裕也, Wilson Ko, Jethro Tan.
実世界におけるインタラクティブな物体指示. NLP2018, March 2018. - 小林 颯介, 海野 裕也, 福田 昌昭.
再帰型ニューラルネットワークを用いた対話破綻検出と言語モデルのマルチタスク学習. SIG-SLUD75, October 2015. - 丸山 宏, 岡野原 大輔, 比戸 将平, 海野 裕也, 久保田 展行.
Krill: エッジ・ヘビー・データ時代のアーキテクチャ. 電子情報通信学会2013年ソサイエティ大会, September 2013.
- 成澤 克麻, 比戸 将平, 海野 裕也, 松井 くにお, 鈴木 隆一, 田代 光輝, 丸山 宏.
NIFTY-Serveにおけるフォーラムデータの分析. 情報社会学会知識共有コミュニティワークショップ, November 2012. - 堀口 裕正, 岡田 千春, 阿南 誠, 海野 裕也, 伏見 清秀, 村中 光.
機械学習を用いたレセプトデータの主傷病分類の精度検討. 第32回 医療情報学連合大会, November 2012. [Link] - 小柳 光生, 吉田 一星, 海野 裕也, 新城 靖.
LOUDSトライのオンライン構築のためのブルームフィルタ構築法 第23回 コンピュータシステム・シンポジウム (ComSys 2011), November 2011. [Link] - 対馬 かなえ, 阿部 厳, 岩田 陽一, 渡部 源太郎, 海野 裕也, 徳永 拓之.
水族館図鑑アプリケーションと画像認識エンジン. 第4回楽天研究開発シンポジウム, November 2011. [Link] - 岡野原 大輔, 海野 裕也, 上西 康太, 小田 哲.
大規模分散リアルタイム機械学習を支える技術と今後の展望. 第4回Webとデータベースに関するフォーラム(WebDB Forum 2011), November 2011. - 海野 裕也, 岡野原 大輔.
N-gram統計量からの係り受け情報の復元. NLP若手の会 第6回シンポジウム. 発表10. September 2011. [poster] 奨励賞 - 海野 裕也, 坪井 祐太.
頻出文脈に基づく分野依存入力支援. 言語処理学会第17回年次大会(NLP2011). pp. 1107-1110, March 2011. [pdf][slide] - 坪井 祐太, 海野 裕也, 鹿島 久嗣, 岡崎 直観.
Newton-CG法による条件付き確率場のバッチ学習. 言語処理学会第17回年次大会(NLP2011). pp. 73-76, March 2011. [Link]
- 海野 裕也, 坪井 祐太.
文字列検索結果に対するコンパクトな文脈集合の高速抽出. NLP若手の会 第5回シンポジウム. 発表7. September 2010. [Link][poster][slide]
- 海野 裕也, 那須川 哲哉.
言語横断テキストマイニング. 人工知能学会全国大会(第24回) (JSAI2010). 3A4-1. June 2010. [Link]
- 海野 裕也, 坪井 祐太.
係り受け周辺確率に基づく文節間距離. 言語処理学会第16回年次大会 (NLP2010). pp.23-26, March 2010. [Link]
- 那須川 哲哉, 海野
裕也, 村上 明子.
機器の不具合を記述した日本語と英語のコーパスにおけるオノマトペ. 言語処理学会第16回年次大会 (NLP2010). pp.154-157, March 2010. [Link]
- 那須川 哲哉, Daniel
Andrade, 海野 裕也, 村松 祐希, 山本 和英.
言語横断テキストマイニングのための翻訳対抽出. 言語処理学会第15回年次大会 (NLP2009). pp.108-111, March 2009. [Link]
- 海野 裕也,
宮尾 祐介, 辻井 潤一.
自動獲得された言い換え表現を使った情報検索. 言語処理学会第14回年次大会
(NLP2008). pp.123-126, March 2008. [pdf][slide(pptx)]
- 海野 裕也, 二宮 崇, 宮尾 祐介, 辻井
潤一.
機械学習を用いた文脈自由規則の書き換えによる文圧縮. 言語処理学会第12回年次大会
(NLP2006). pp. 1091-1094, March 2006. [pdf][slide(ppt)]
記事,セミナー- 海野 裕也.
深層学習時代の自然言語処理ビジネス. DLLAB言語・音声ナイト. April 2018. [slide] - 海野 裕也.
PFNにおけるセミナー活動. 言語処理研究者・技術者の育成と未来への連携WS. March 2018. [slide] - 海野 裕也.
Chainerで加速する深層学習とフレームワークの未来. NVIDIA GTC Japan 2017. December 2017. [slide] - 海野 裕也.
- 進化するChainer.
Chainer x Azureクラウド 深層学習 交流会. May 2017. [slide] - 海野 裕也.
予測型戦略を知るための機械学習チュートリアル. BigData Conference 2017 Spring. April 2017. [slide] - 海野 裕也.
深層学習フレームワーク.Chainerとその進化. Intel AI Day. April 2017. [slide] - 海野 裕也, 岡崎 直観, 西川 仁, 中澤 敏明.
NLP 若手の会. 人工知能 vol. 32, no. 2. March 2017. - 海野 裕也.
深層学習による機械とのコミュニケーション. DeNA TechCon. February 2017. [slide] - 海野 裕也.
深層学習の産業への応用. - 第9回 総合科学を考えるセミナー「深層学習、スマート革命、時代はAIへ」@東北大学. October 2016. [site]
- 海野 裕也.
深層学習フレームワークChainer と行列演算ライブラリCuPy. JNNS時限研究会「ニューラルネットワークの温故知新」. September 2016. [site] - 海野 裕也.
最先端NLP勉強会.“Learning Language Games through Interaction”.. 第8回 最先端NLP勉強会. September 2016. [slide] - 海野 裕也.
Chainerの紹介と.自然言語処理への応用. DeepLearningの基礎と最新動向. September 2016. - 海野 裕也.
予測型戦略を知るための.機械学習チュートリアル. D3 WEEK 2016. July 2016. [site] - 海野 裕也.
深層機械学習における.開発プロセス. MLEP勉強会. July 2016. - 海野 裕也.
- Chainer, Cupy入門.
- Chainer Meetup #3. July 2016. [slide]
- 海野 裕也.
深層学習フレームワークChainerと行列演算ライブラリCuPy.. 情報処理学会連続セミナー 第1回 実世界に埋め込まれる人工知能. June 2016. [site] - 海野 裕也.
言語と知識の深層学習.
- 電子通信学会東海支部 専門講習会. March 2016. [site]
- 海野 裕也.
Chainerのテスト環境とDockerでのCUDAの利用. Chainer Meetup #2. March 2016. [slide] - 海野 裕也.
- 深層学習フレームワークChainerの特徴.
- 第5回 産総研人工知能セミナー「深層学習フレームワーク」. March 2016. [slide]
- 海野 裕也.
- 子供の言語獲得と機械の言語獲得.
PFIセミナー. March 2016. [slide] - 海野 裕也.
NIPS2015読み会「End-To-End Memory Networks」. NIPS2015読み回. January 2016. [slide] - 海野 裕也.
Chainer入門と最近の機能. Chainer Meetup #1. December 2015. [slide]- 海野 裕也.
Chainerの使い方と.自然言語処理への応用. WebDB forum 2015. November 2015. [slide] - 海野 裕也.
「Deep Learningの基礎と最新動向」第5講 自然言語処理への応用. 日本情報技術センター. September 2015. - 海野 裕也.
知識の深層学習. 認知科学会サマースクール. September 2015. [slide] - 海野 裕也.
ビッグデータ活用のための分析手法 -機械学習-. 電気評論2015年夏季夏季増刊号. [link] - 海野 裕也.
企業における自然言語処理技術利用の最先端. 統計数理研究所オープンハウス. June 2015. [slide] - 海野 裕也.
「知識」のDeep Learning. PFIセミナー. June 2015. [slide] - 海野 裕也.
自然言語処理@春の情報処理祭. 春の情報処理祭@京都. March 2015. [slide] - 海野 裕也, 熊崎 宏樹.
OSSに見るITの最新動向:3.大規模データ解析を支えるOSS技術. 情報処理. Vol.56 No.3. pp. 240-247. February 2015. [link] - 海野 裕也.
ピーFIの研究開発現場. 白ヤギ勉強会(第10回). February 2015. [slide] - 海野 裕也.
- 深層学習時代の自然言語処理.
第42回 データマイニング+Web@東京. January 2015. [slide] - 海野 裕也.
人工知能技術のこれまでとこれから. 技術評論社 新春特別企画. January 2015. [link] - 海野 裕也.
EMNLP2014読み会 "Efficient Non-parametric Estimation of Multiple Embeddings per Word in Vector Space". EMNLP2014読み会 @PFI. November 2014. [slide][ustream] - 海野 裕也.
企業における自然言語処理技術の活用の現場. 言語学・自然言語処理合同勉強会 第8回合同勉強会 @国立情報学研究所. October 2014. [link] - 海野 裕也.
企業における自然言語処理技術の活用の現場. 情報処理学会東海支部主催講演会 @名古屋大学. October 2014. [slide][link] - 海野 裕也.
表現学習時代の生成語彙論ことはじめ. PFIセミナー. October 2014. [slide][ustream] - 海野 裕也.
形態素列パターンマッチャー.MIURAをつくりました. DSIRNLP #6. October 2014. [slide] - 海野 裕也.
ACL2014読み会 “How to make words with vectors: Phrase generation in distributional semantics”. ACL2014読み会 @PFI. July 2014. [slide] - 海野 裕也.
Jubatusにおける機械学習のテスト. Machine Learning Casual Talks #1 @Cookpad. June 2014. [slide] - 海野 裕也.
Jubatus:オンライン機械学習向け分散処理フレームワーク. 映像情報メディア学会学会誌. p. 414, May 2014. [link] - 海野 裕也.
Statistical Semantic入門 ~分布仮説からword2vecまで~. PFIセミナー. February 2014. [slide][ustream] - 海野 裕也.
NIPS2013読み会: Distributed Representations of Words and Phrases and their Compositionality. NIPS2013読み会. January 2014. [slide] - 海野 裕也.
ICML2013読み会 ELLA: An Efficient Lifelong Learning Algorithm. ICAML2013読み会. July 2013. [slide] - 海野 裕也.
機械学習チュートリアル. Jubatus Casual Talks #1. June 2013. [slide] - 海野 裕也.
Twitter分析のためのリアルタイム分析基盤@第4回Twitter研究会. 第4回Twitter研究会. May 2013. [slide][ustream] - 海野 裕也.
情報抽出入門 〜非構造化データを構造化させる技術〜. PFIセミナー. May 2013. [slide][ustream] - Jubatus Team.
第1回 Jubatusハンズオン. [slide] - 海野 裕也.
言語資源と付き合う. PFIセミナー. June 2013. [slide][ustream] - 海野 裕也.
Jubatusにおける大規模分散オンライン機械学習. 先端金融テクノロジー研究会, June 2012. [slide] - 海野 裕也.
Jubatusのリアルタイム分散レコメンデーション. 第17回 データマイニング+WEB 勉強会@東京, May 2012. [slide] - 海野 裕也.
Jubatusのリアルタイム分散レコメンデーション. 第9回自然言語処理勉強会, February 2012. [slide] - Issei Yoshida, Yuya Unno, Yuta Tsuboi.
Combinatorial Analysis for Efficient Distributed Top-K Keyword Aggregation. IBM Research Report, February 2012. [link]
- 海野 裕也.
Jubatusの紹介. 第6回さくさくテキストマイニング. December 2011. [slide][ustream] - 海野 裕也.
Jubatusにおける大規模分散オンライン機械学習. 大規模データ処理勉強会. December 2011. [slide] - 海野 裕也.
Jubatusの特徴量変換と線形分類器の仕組み. Jubatus Workshop. November 2011. [slide][youtube1, 2, 3] - 海野 裕也.
形態素解析の過去・現在・未来. PFIセミナー. October 2011. [slide][ustream] - 海野 裕也.
ACL2011読み会 Exploiting Web-Derived Selectional Preference to Improve Statistical Dependency Parsing. ACL2011読み会@サイボウズ・ラボ. September 2011. [slide] - 海野 裕也.
統計的係り受け解析入門. 自然言語処理勉強会@東京, Nov 2010. [slide]
- 海野 裕也, 中村 大賀.
自然言語処理技術によるテスト・ケース文書の自動分類手法. IBM ProVision Spring 2010, No. 65. pp. 86-91, May 2010. [Link]
- 天野
仁史, 舘野 祐一, 川崎 有亮, 小飼 弾, arton, 田中 孝太郎, 国分 裕, 山本 有悟, 海野 裕也,
nanto_vi, cho45, 久井 亨.
まるごとJavaScript & Ajax ! Vol.1. インプレスジャパン. 2007. [amazon]
講義,授業- 2018/04/09
「電子情報学特論I」@東京大学大学院 [slide] - 2017/10/18
「理学総論」@お茶の水女子大学 - 2017/09/14
「情報通信特別講義」@首都大学東京 - 2017/01/19
「先端技術の基礎と実践」@東北大学大学院 - 2016/09/06
「情報通信特別講義」@首都大学東京 - 2015/11/12
「先端技術の基礎と実践」@東北大学大学院 - 2015/09/09
「情報通信特別講義」@首都大学東京 - 2015/01/15
「先端技術の基礎と実践」@東北大学大学院 [slide] - 2014/09/10
「情報通信特別講義」@首都大学東京 - 2013/12/19
「先端技術の基礎と実践」@東北大学大学院
|
|